top of page
検索

10年前、人生どん底期の始まり 第1話

2013年8月1日


2012年4月から2013年8月までのおよそ1年間で、2度の休職失敗と3社の正社員を退職し、

4社目の正社員採用されたのが2013年8月1日でした。



百貨店などに納品する比較的高価なスーツを作る会社でした。



その頃は、今から考えると良く分かるのですが、デフォルトが中度の抑うつ状態で、

寝ている時間以外は漠然とした大きな不安に襲われており、心がバラバラに砕け散る寸前でした。



何の知識もなかったあの時は、そこまで追い込まれていたにも関わらず爆発寸前の自分にまったく気づくことが出来ませんでした。



入社してすぐお盆休みに入り、休み明けの出社の日、それは突然やってきました。




違和感


いつも起きる時間より少し早めに目が覚めた私は何か違和感のようなものを感じました。



会社に行けないかもしれない・・・



とはいえ、せっかく入社した会社で、しかも入ってまだ1ヶ月もたっていなかったと

いうこともあり、わずかな力を振り絞って準備をし、電車の駅へと向かいました。



いつもであれば、朝の準備をし、電車に乗る流れの中で少しずつスイッチがオンに

なっていくのですが、この日ばかりはまったく切り替わっていきません。



それどころか、絶望感のような心の根底にヒビが入った、そんな感じでした。



電車に乗り福島駅に到着、そこからまた電車に乗り換えるのですが、乗り換えの電車に

すぐに乗れず、福島駅のベンチに座ってうずくまっていました。



この時点で遅刻決定、



会社に電話しなければ・・・



この頃は吃音が酷かった時期で、スマホを取りだすも吃音不安が大きくてかけられない



遅刻の連絡もせず、しばらくベンチでうつろな状態でうずくまっていましたが、

意を決して乗り換えの電車に乗り、会社へ向かいました。



砕け散った心


電車から降り、フラフラと会社へ歩く。



朝礼はもう始まっている。



1遅刻の連絡はしていない。



優しく穏やかな上司だったが、連絡なしの遅刻、きっと怒られるだろう・・・



会社の建物の前まで着いたとき、心が砕けでバラバラになっていくのを感じた。



第2話へつづく

 
 
 

最新記事

すべて表示
障がい?障害?

答えは・・・ ありません! あなたがいいと思った方が答えだと思います。 ただ、たしか、一応は都道府県・政令指定都市ごとに統一しているようです。 だいたい7割くらいで『障害』を使用している感じだったかな? 障がい 障害はその人自身にあるという考え方(医学モデル)に基づいていて...

 
 
 
一得一失、一失一得

一得一失:何かを得れば何かを失う 一般的に『一得一失』が使われるけれど、逆にして『一失一得』で使ってもよいらしいです。 個人的には、『何かを失えば何かを得る』の意味の『一失一得』の方が好みで、何かを失ったとき、そのために得たものに目を向けたいと思います。...

 
 
 
ネガティブ

人間の本能は悲観的だそうです。 だから今まで生き延びてきたと。 ネガティブ思考だからって落ち込む必要はないんですよね。 本能なんですから。 ネガティブが本能だから今まで人類は生き延びてくることができました。 でも、現代の人類は、大昔のように日々命の危険と隣り合わせな生活では...

 
 
 

Comentarios


入力フォーム
入力フォーム.jpg
公式twitter​
twitter.jpg
公式Facebook​
FB.jpg
16249238821715.jpg

​こちらのHPはWIX.comで作成しました

bottom of page